現在使用しているテンプレートファイル:single.php
  • 営業時間

    027-220-1333

  • 乳児健診や予防接種は
    予約制です。

お知らせ

夏に多い感染症と予防策

 

 感染症がおこる原因となるものには、ノロウイルスなどのウイルスによるものと、腸管出血性大腸菌などの細菌によるものとがあります。感染症にはさまざまな種類があり、特に、夏に心配されるのは、いわゆる『夏風邪』といわれる手足口病や咽頭結膜熱(プール熱)、ヘルパンギーナなどがあります。主に子どもがかかり、インフルエンザなど、冬に涜行することの多い感染症と遠い、咳や鼻水などの症状が少ないのが特徴です。

 こうした感染症は、対症療法によりほとんどが一定期間で治まり、重症化することはまれです。

 また子どもから大人まで、誰もがかかる可能性があるものとしては、『食中毒』があります。夏は特に細菌性のものが多くなる傾向があります。

 感染症を予防するためには、まずは、手洗いとうがいをしっかりとすることが一番です。

 

正しく知って適切な対応を

 適切な予防をすることで、感染症の発生やまん延を防ぐことができる可能性が高まります。

もし自分や家族がかかったとしても、必要な治療を受けることで、症状の悪化を防ぐだけでなく、他の人への感染を防ぐこともできるので、早めの処置が大切です。普段と違う症状がでたら、早めに医療機関を受診することを心掛けてほしいです。

 

主な「子どもの夏風邪」

手足口病

エンテロウイルスなどの感染により発症する

  • 潜伏期間:3〜5 日間
  • 主な症状:口の中や手足などに小さな水ぶくれができる
  • 咳をしたときの飛沫や、使などから感染する
  • 症状がなくなってから2日間は外出できない

 

咽頭結膜熱(プール熱)

アデノウイルスの感染により発症する

  • 潜伏期間:5~7日間
  • 発熱(38〜39度)、喉の痛み、結膜炎など
  • プールで感染することもあるため、「プール熱」とも呼ばれる
  • 6月頃から流行し始め、7、8月に最多となる
  • 症状がなくなってから2日間は外出できない

 

ヘルパンギーナ~ ,

コクサツキーウイルスなどの感染により発症する

  • 潜伏期間:2〜4日間
  • 発熱(38〜40度)、喉の痛み食欲不振、全身のだるさ、頭痛など
  • 1~4歳くらいまでの乳幼児がかかりやすい
  • 咳をしたときの飛沫や、便などから感染する

 

「食中毒」…腸管出血性大腸菌感染症(O157など)

カンピロバクター菌、サルモネラ属菌、病原性大腸菌などの細菌が原因でおこる胃腸炎、感染性胃腸炎や腸管出血性大腸菌感染症など

  • 潜伏期間:数時間から数日(細菌の種類によって異なる)
  • 主な症状:発熱、下痢、腹痛、血便など
  • 乳幼児や高齢者が感染すると、重症化する場合もある
  • 家族や集団生活の中で感染が拡大することがある
  • 他の人への感染を防ぐため、症状のある人は、トイレの後はせっけんでしっかり手を洗い、入浴はできるだけ避けて、シャワーやかけ湯を使う
  • 症状のある人の下着は、塩素系漂白剤で消毒(漬け置き)してから家族のものとは別に洗濯する

<< 一覧へ戻る

▲ PAGETOP