RSウイルス感染症
どんな病気
あまりなじみのない名前のウイルスですが、このRSウイルスによる呼吸器の感染症です。何度も繰り返しかかります。生後1歳までに半数以上が、2歳までにはほぼ100%の子どもが少なくとも1度は感染すると言われています。
症状としては、軽い風邪様の症状から重い肺炎まで様々です。
どんな症状
発熱、鼻水、咳など、風邪に似た症状で始まります。多くは軽く済みますが、重くなる場合には、炎症が気管支の奥まで広がり、しだいに、咳がひどくなり、「ゼーゼー」、「ヒューヒュー」と苦しそうな息になってきます。普通は数日で良くなりますが、重くなったときは入院して酸素吸入が必要になることもあります。
特に、生後6か月以内の赤ちゃんや、心臓や肺に基礎疾患がある子どもたちは重症化しやすいので注意が必要です。
感染しないようにするためには
赤ちゃんのいる家庭では、ほかの家族が感染していることに気づかずに、うつしてしまうことがあります。咳などの呼吸器症状がある場合は、マスクをして赤ちゃんに咳やくしゃみを浴びせないなどの予防策が大切です。また、帰宅時や鼻をかんだときには、手洗いを十分に行いましょう。
治療
特効薬はありません。症状を楽にする治療を行います。まず吸入器を使って、気管支を広げる薬を吸入します。呼吸状態がそれほど悪くなければ、炎症を抑える薬のほか、気管支を広げる薬を飲み、自宅で静かに過ごしてください。呼吸困難があるときや月齢の低い赤ちゃんは、入院が必要なことがあります
家庭で気をつけること
最も大切なことは、水分を十分に与えることです。咳き込むと吐きやすいので、少しずつ何回かに分けて飲ませてください。室内の乾燥に注意です。加湿器を使ったり、洗濯物を室内に干すなどしてください。